ダクトレール 取り付け 方 [ 工事なしで照明器具を増設する方法 ]

ダクトレール 取り付け方 ライティングレールを簡単に取り付け [ 工事なし賃貸物件でも可能!]
このページで解説していること
このページでは、ダクトレール 取り付け について説明しています。賃貸物件でも 簡単にダクトレールをインテリアに 取り入れる方法を ご紹介しています。 ダクトレール(ライティングレール) の基礎的な知識 や 簡単でオシャレなコーディネート方法 もあわせて ご紹介していますので 興味が ある方は ぜひご覧ください。ダクトレール(ライティングレール)とは?

天井に ダクトレール 取り付けて空間をより自由に演出
一般的な 照明器具は、天井配線器具に 設置するため、室内の設計時に 照明の位置が 決定してしまいます。そのため、状況に応じた「 照明の位置の移動 」・「 照明器具の増減」ができません。
その点を クリアに解決してくれたのが、ダクトレール ( ライティングレール )です。レール内を電流が流れるので、レール上で自由に照明器具の増減・移動ができます。( *電気容量、耐荷重の 制限を 守る必要があります。)
元々は、オフィスビル、美術館、店舗などで使われていましたが、一般家庭でも使用されるようになってきました。
ダクトレールとライティングレールの違いは?
JIS規格も同じなので同じと考えて大丈夫です。
ライティングレールは、例えば、絵画や フォトフレーム を吊るす「 ピクチャーレール 」というように、照明を 吊るすので「 ライティングレール 」と言う...といった感じで、用途を より明確にした表現かと思われます。ダクトレール とライティングレール は、どちらも 同じ用途のものを指す言葉 として 使用されています。
工事がいらいないダクトレール 取り付け( ライティングレール )
簡易ダクトレール なら 天井配線器具に 固定するだけ!
ほとんどの部屋に 設置されている天井配線器具に、差し込んで カチッと 回して 固定するだけで、雑誌で 見るような 「 ダクトレール でオシャレな空間 」を実現できます。
ほんとに手軽で、上部空間を空間を有効に利用した演出できます。気分に合わせて 照らす場所 や 位置、照明の数 も 変更可能で、ライフスタイルの変化に 柔軟に 対応できます。
簡易型ダクトレールの特徴
ワンルームや8畳ほどの空間なら十分
- 手軽な簡易型なのでレールの長さが1m 〜 1.5m までの商品がほとんど
- 耐荷重が 最大でも 10kg ( 7kg以下が推奨 )
- レールの許容電力が 5A ( 100V電源で 500wまで ) ほど
手軽でオシャレなライティングレール




アンティーク調ゴールドの落ち着いた色合いが魅力的な ライティングレール。レール部分は、約80cmと手軽にダクトレールの設置を検討できるサイズ感が魅力
工事が 必要な ダクトレール(ライティングレール )の取り付け とは?

天井配線器具以外に取り付けたい場合は、内装工事を検討する必要があります。
ダクトレールの設置工事が必要な場合
- ダクトレールの 位置を 天井配線器具以外の 好きな場所に したいケース
- ダクトレールを 天井直付けにして すっきりさせたいケース
- 10kgを 超える荷重の あるものを 吊るしたいケース
- たくさん照明をつけたい( 許容電流を 増やしたい)ケース
上記の場合は、ダクトレールの設置に専門業者による工事が必要となるかと思います。特に1、2、3のケースは、住宅の状態に応じて、別途天井裏の補強工事など別途費用が必要になるケースもあります。
エアコン用の電源から配線をはわせるといったDIYの方法もありますが、安全に 電力と耐荷重を 確保する 必要があるので 注意が必要です。
4のケースもダクトレール一本につき1500wまで電流を流せるようになります。ただし、1本2本と増やすには、照明の電源だけ『別にコンセントを用意』する必要性が出てきます。
一般家庭の場合は、電力会社との契約アンペアとブレーカーの調整が必要になるかもしれません。取り付け費用以外のコストが増える恐れもあるので、本当に必要か入念にシュミレーションすることをオススメします。
ダクトレール 取り付け の注意点

簡易ダクトレール(ライティングレール)の注意点
- 耐荷重を超えないこと
- 許容電力を超えないこと
- 傾斜のある天井には設置しない。
- 強度のない天井には設置しない。
簡易ダクトレール(ライティングレール)の照明選びの注意点
照明器具の重さは左右で均等になるように選ぶ
天井へ脚( 傾き防止のダンパー )がついてることが多いかと思いますが、なるべくなら、吊り下げる照明など の 荷重が均等になるようにすると良いかと思います。
天井の構造体が薄い場合、左右の重さが違いすぎると傾いてしまう恐れがあります。
メインの照明として使用するなら、照明の種類と明るさの選び方には注意
スポットライトタイプの照明だと3つ、4つ並べても作業用の光源としては若干暗い(バーカウンターくらいの明るさ)と思われます。ワンルームでメインの照明として使用するなら、個々の照明器具の明るさに注意して選びましょう。
ダクトレール を使ったオシャレなコーディネート方法

照明だけを吊るすなんてもったいない!!ダクトレールのおしゃれな利用法
- スピーカー付き電球で音楽が降り注ぐ体験を
- フックを使ってプランター(観葉植物)を
- フックを使ってカゴなど飾りや装飾品を飾る
スピーカー付き電球で音楽が降り注ぐ体験を
ダクトレール用のスピーカー付き照明や、小型のスピーカーを 設置すれば 天井から 降り注ぐように MUSICを 楽しむことが できます!
電球とスピーカーが一体になったタイプ。スピーカー付き電球を ダクトレール用電球ソケット ( 別売り ) と 組み合わせてダクトレールに 設置できます。もちろん、既存の 照明器具の電球 と 付け替えても 使用できます。
スピーカー付きの電球は、Bulethooth対応の商品が多く、スマートフォンでの操作やSpotifyやApple MUsic などの音楽配信サービスをそのまま楽しめる場合が多いです。
注意 : ダクトレールの耐荷重・許容電力にはくれぐれもご注意ください
ダクトレールにフックを使ってプランター(観葉植物)を飾る
ダクトレール用のフック( 通電しないもの )を使用することで、ピクチャーレールのように greenを飾ったり、飾り棚などの オブジェクトを吊るしたりと さらにこだわりの 空間演出が 可能になります。
注意 : ダクトレールの耐荷重・許容電力にはくれぐれもご注意ください
ダクトレール(ライティングレール)用のフック

植物を吊るしたり、ちょっとした カゴを吊るすのにも 使える ダクトレール(ライティングレール)用のフック。
![]() | 東芝ライテック ライティングレール用吊りフック(白) NDR8543 ×3個セット 新品価格 |

フック ひとつあたりの 耐荷重と レール に対する耐荷重を 超えないように 注意が 必要です。
スピーカー付き電球



もうスピーカーの置き場所にこまらない。一台でも楽しめますが、2台併用で、さらに迫力のサウンドに!
![]() | ソニー LED電球スピーカー LST-SE300 : apt-X対応 防水 持ち運び Bluetooth 調光調色 アウトドア リラックス 間接照明 E26 新品価格 |

【利用シーン】①ベッドで:柔らかい光に調節して就寝前のリラックスタイム。好きな音楽もかけて一日の疲れを癒します。タイマー機能で自動OFFできるため、つけっぱなしの心配は不要です!
【利用シーン】②キッチンで:好きな音楽をかけながら料理。電球型のためキッチンの場所を取らずにお楽しみいただけます。
- 【Bluetooth/ apt-X対応】Bluetooth接続/ apt-X対応でスマホからお好きな音楽をお楽しみいただけます。
- 【防水機能】防水対応のため屋内・屋外を問わず安心してお使いいただけます。
- 【持ち運び可能・簡単取り付け】コンパクトな作りのため、いつもの場所から取り外して、キャンプ等の屋外イベントに持っていくことも可能!今ある電球と取り換えるだけ(E26口金)。これまでスピーカーを置きずらかったキッチンや洗面所でも音楽を楽しめます。変換コネクターを使えば口金タイプが異なっていてもお使いいただけます。
- 【調光調色】32段階の調光・192色の調色可能。気分やシーンに合わせて空間を彩ります。
- 【簡単操作】NFCでワンタッチ接続+専用アプリをダウンロードすればどこからでも操作可能。
フック ひとつあたりの 耐荷重と レール に対する耐荷重を 超えないように 注意が 必要です。
ダクトレール 取り付け 方 [ 工事なしで照明器具を増設する方法 ]
いかがでしたでしょうか? 工事不要 で、ダクトレール を 導入できる 簡易型 ダクトレール( ライティングレール )を ご紹介しました。
照明はもちろんですが、フックで観葉植物を飾ったり、スピーカーを ダクトレールに 配置できるのは 嬉しいですよね。
ちょっとしたアイデアで 生活の雰囲気を より良く 変えてくれると 思います。
取り付けや使用の際は、耐荷重 と 許容電力を 守って 楽しんでいただけたらと思います。
このページが、みなさまの楽しいインテリアライフのヒントになれば幸いです。ご一読いただきありがとうございました。

この記事を書いてる人
こんにちは、インテリア好きのELです。照明コンサルタント の 知識を活かして、より良いご提案できるように 日々勉強中です。