電球のサイズ 口金ってなに?? [ 電球交換で失敗しない為に ]

電球のサイズ 口金 (E)ってなに??[ 電球交換 の時に重要です ]
目次 / このページで解説していること
このページでは、電球の交換 で 失敗しやすいポイント 電球のサイズ 口金 ( E ) ついてまとめました。
電球の 買い間違い を 避けるために 電球のサイズと口金 ( くちがね ) について、基本情報、まめ知識 や 詳細情報等を ご紹介しています。
電球交換について 電球のサイズ 口金 が気になる方はご覧ください。
口金 ( くちがね ) とは電球下部 の ネジの部分 です。

電球をつける際には、この電球 の 根元のネジの 部分の サイズを 合わせないと「 電球があわなくて差し込めない 」といった状況に陥ります。意外に 見落としがちなポイントでもあるので ご注意いただければ と思います。
日本国内 で 流通している電球 の 口金 ( くちがね ) は、主に「 E26 」、「 E17 」、「 E11 」の 3種類。
そのうち 家庭用照明 で 使用されているのは、「 E26 」、「 E17 」 の 2種類がほとんどです。
数字 の 26 , 17 , 11 は 口金部分の直径のサイズ ( mm )を表しています。ちなみに Eは、発明王 エジソン の イニシャルから...と言われています。
口金の確認の方法
方法1 / 本体 や パッケージの記載 を 確認する
PESマークが付いている電球には、パッケージのどこかに「 E〇〇 」の 記載があります。
照明器具本体 や 説明書 を 確認しても良いかと思います。
方法2 / 電球本体 の 口金の直径を 測る
すでに パッケージが 手元にない場合は 計りましょう。
口金 の 直径 mm = E の 後 の 数字
ですので、もし定規で測って 26mm なら「 E26 」です。
[ 朗報 ] 家庭用電球は、ほぼ「 E26 」、「 E17 」のどちらかです。

交換用 の 電球を 買いに行っては みたものの ... 口金 ( E )って なんだっけ?という場合、普通サイズ( 握り拳ほどの大きさ ) の電球を使用しているなら、「 E26 」で 大丈夫かと 思います。

電球のサイズ 口金 ってなに??[ 電球交換で 失敗しない為に ] まとめ
口金 ( E )は、電球下部 の サイズです。なれないと『 E〇〇 ..!?。ワットW と 関係あるの?? 』とか 焦りがちです が、実は、ネジ込む 部分 の 直径 ( mm ) の ことで、一般家庭で ご使用の電球 なら、口金 ( E26 )、口金 ( E17 ) のほぼ2択です。
外出先で 「 あっ! 電球 買わない と いけなかった。けど 口金Eって? 」という場合は、
握り拳 と 同じかそれ 以上 の 大きさの電球をつかってる 気がする...なら口金 ( E26 )。
それより小さい気がするなら口金 ( E17 ) を選ぶと良いかと思います。が、最も 失敗しない良い方法は、やはり 事前に 確認しておくことです。
普段 見上げているものは、道路 の 信号機 と 同じで、近くでみてみると イメージ と 実際のサイズ との ギャップが あるかと思います。
確信できないときは、一度、帰って 確認してみるのが良いかと思います。

この記事を書いてる人
こんにちは、インテリア好きのELです。照明コンサルタントの知識を活かして、より良いご提案できるように日々勉強中です。

この記事を書いてる人
こんにちは、インテリア好きのELです。照明コンサルタント の 知識を活かして、より良いご提案できるように 日々勉強中です。
このページを閲覧した方はこちらもみています
- new