TOP

テープライト 選び方 [ 商品表示スペックの見方 ]

INTERIOR COODINATE / EDITORS

テープライトのスペック表示を理解して適切な商品を選ぶ

このページでは、テープライト 選び方 として テープライトの各商品タイトルや商品詳細に記載してあるスペック表記や言葉の意味を説明しています。

自分の希望にあった適切な商品を選びたいけどスペック表示の意味がよくわからない方は、こちらのページを是非ご覧ください。

テープライトのスペックの見方をご紹介


テープライト 使い方
この記事でわかること

テープライトのスペックについて

テープライトのスペック表示の見方

テープライト 選び方 で失敗しないために スペック表示の内容について

テープライトのスペック表をみて「どんな使用に最適な商品なのか」知ろう!

食品の裏のラベルや化粧水の成分表示を見て商品を選ぶように、テープライトもスペック表示を確認して「どんな使用に最適な商品なのか」を理解できるようになれれば理想ですよね。

ここでは、とりあえず「買い間違い」をしないために、テープライトを選ぶのに最低限必要なスペックの見方について解説したいと思います。

例えば…LEDテープライトの人気メーカーのLepro さんの商品の場合
[ Lepro LEDテープライト 電球色 無段階調光 間接照明 ledテープ 5m 高演色タイプ ストリップライト 切断可能 2835SMD 300LED高輝度]

と言うようにスペック説明が書いてあるのを見かけたことがあるかと思います。こちらを細かく解説していきます。


電球色 とは?

光の色味の種類ことです。「電球色」というのは「温かみのある黄色・オレンジっぽい光」と言う意味です。

→ 落ち着いた空間演出に最適なリラックスしたあかりの演出ができます。

ほかにはこんな種類があります。

  • 電球色….温かみのある暖色系。リラックス空間を演出。
  • 昼光色(ちゅうこうしょく)….すっきりとした青白い光。仕事場に。
  • 昼白色( ちゅうはくしょく )….自然光に近いオールマイティーな光

無段階調光 とは?

調光機能付きで、明るさを 0 〜 MAX値 (その製品の最大値) まで、自由に明るさを調節できるという意味です。


間接照明 とは?

間接照明とは光源で直接明るさを得るのではなく、壁などを照らし、その反射光で明るさを得る照明のことです。
光源で直接ものを照らす照明ではないという意味します。


5m とは?

テープライトのテープの長さです。
それだけなら説明不要ですね…。
本体のテープの長さももちろんですが、 実は、もっと重要なのは、電源アダプタからテープまでの長さや電源ケーブルの長さだったりします。 意外に見落としがちなので、どこかに記載がないかよく見てみましょう。
取り付けのしやすさに直接関わってきます。(電源配線を綺麗に隠したい等の希望があれば、テープライトの選び方 の中でも特に重要です!!)


高演色タイプ とは?

LEDライトで照らされた対象物の色の見え方が、自然光で照らされた場合の色の見え方に近いという意味です。
演色性とは、平均演色評価数(Ra)であらわし、Raの数値は大きいほど、色の見え方が自然光に近いことを表しています。
ちなみに、病院や美容室など正確な色の見え方必要な場所ではRa 90 が必要とされています。


ストリップライト とは?

テープライトの別の呼び方です。
他にも「リボンライト」と呼ばれることもあります。


切断可能

決められたカット位置でカットすることが可能という意味です。
カットして残った部分が、再利用できるかは商品によって異なります。


2835SMD

LEDテープについてるLEDチップの単体の大きさを表しています。
この場合、「2.8mm x 3.5mm の大きさのSMD(LEDチップ)」がテープに並んでいることを指します。
テープの幅や大体の明るさを想像する目安になります。


300LED

製品の長さあたりのLEDチップの総数です。この商品の場合、5Mのテープに300個のLEDチップが並んでいることを示します。
1mあたりのLEDチップの数を表した 60LEDS/mという表記の場合もあります。
1ユニット(切断できる最短の長さ)にいくつLEDチップが並んでいるかで、光の間隔(ピッチ・スパン)がかわります。


高輝度 とは?

「 輝度 」は明るさを示す指標です。初期のLEDは暗く感じるという声も多数ありました。
「 高輝度LED 」とは、技術革新と度重なる改良で、より明るくなったLEDという意味です。


IP〇〇 とは?

商品概要に記載の防水表示のIPという数字は、最初の数字が防塵機能表示、後半の数字が防水機能表示となっています。

商品概要に記載の防水表示のIP〇〇表示のIP〇Xという表記の場合は「防塵性能のみ」、IPX〇という表記の場合は「防水・防滴性能」のみです。

(Xは機能なしの意味)
防水・防滴の保護等級は、0 〜 8(X 〜 8)の9等級で数字が大きいほど防水性能が高くなります。

詳しくはこちらをご確認ください



まとめ

テープライト 選び方 [ 商品表示スペックの見方 ]

いかがでしたでしょうか?

スペックや商品紹介文を正しく理解するための表記の見方について説明しました。
テープライトの選び方の参考にしていただけると幸いです。

価格とテープの長さに目がいきがちですが、「LEDチップの大きさ」「1MあたりのLEDチップの数」「LEDチップの総数」「明るさの色」に関しては、納得のいく商品選びをするために必ず確認しておくと良いかと思います。

誤解なく理解して、納得のいく商品選びをしましょう。

このページが、少しでもみなさまの楽しいインテリアライフのヒントになれば幸いです。ご一読いただきありがとうございました。

このページを閲覧した方はこちらもみています