電波時計が 電波を自動受信できない時に試す3つの方法 [Aタイプの場合]
電波時計を受信できない場合
電波時計の受信設定がうまくいかない場合に試して欲しい方法をご紹介しています。
受信設定を間違いなく行なったのに、設定がうまくいってない場合はこのページでご紹介している方法を試してみると良いかと思います。
*このページでは、弊社でお取り扱いのあるインターフォルムの電波時計のAタイプの設定方法ついて説明しています。
他社製品でも類似する部分が多いかと思いますが、他社メーカー製の場合は、それぞれの取扱説明書をごらんください。

電波を受信できない時の対処方法
手動で時刻合わせする方法
この記事はPR広告やアフィリエイトプログラムのリンクを含みます
電波を受信できない場合に試すこと3つ

- 1.朝までそのままにしておく
- 2.時計の場所を変える
- 3.手動で時刻合わせをする
1.朝までそのままにしておく
また、受信を失敗した場所でも電波状態が良くなった時に自動受信により電波を受信できる場合があります。
2.場所を変える

出典:Inter Form 電波時計 取扱説明書より
*送信所…標準電波送信所は、福島県と九州の二箇所にあります。各送信所からの受信範囲の目安は約半径1000kmとされています。
標準電波(電波時計)の運用状況はこちら
3.強制受信ボタンを長押しする
*電波受信機能がOFFの時は強制受信ボタンを押しても機能しないのでご注意ください。
それでもダメな場合は...手動による時間合わせ
セットボタンを長押し(約3秒間)すると、針が動き出します。そのまま押し続けて時刻を合わせてください。
※電波受信機能がONの時は、電波時計は毎日最大7回の受信を自動で行っています。受信に成功すると時刻を自動的に修正します。
※電波受信機能がOFFの時や、非受信の時はクォーツ時計として動作します。
*操作は電波受信中(針の停止中、針の早送り中)には行わないでください。
電波受信機能のオン・オフの切り替え方法
- リセットボタンを押して20分ほど待つ
- 強制受信ボタンとセットボタンを同時に長押し(約5秒間)すると、電波受信機能OFFになります。
*操作は電波受信中(針の停止中、針の早送り中)には行わないでください。
- リセットボタンを押す
*操作は電波受信中(針の停止中、針の早送り中)には行わないでください。
電波時計が 電波を自動受信できない時に試す3つの方法 [Aタイプの場合]
いかがでしたでしょうか?このページでは、インターフォルムの電波時計(Aタイプ)の受信設定の方法について説明いたしました。時刻合わせや設定がうまくいかない場合に参考にしていただけたらと思います。
電波の受信状況は、設置場所の環境にも左右されますので、どうしてもうまくいかない場合は、一度「設置場所の環境」について見直してみると良いかと思います。どうしてもうまくいかない場合は、残念ではありますが、電波時計は、自動電波受信をオフにして普通の時計としても使用できますのでお試しいただけたらと思います。
このページが、皆様の楽しいインテリアライフのヒントになれば幸いです。ご一読いただきありがとうございました。