電波時計の時刻の設定方法・時刻の合わせ方[ Aタイプの場合 ]
電波時計の時刻の合わせ方 [ Aタイプの場合 ]
最初に使う時の「初期設定」のやり方や「微妙な時刻のズレ」を修正する方法
このページでは、電波時計を最初に使う時の「初期設定」のやり方について説明しています。
*このページでは、弊社でお取り扱いのあるインターフォルムの電波時計のAタイプの設定方法ついて説明しています。 他社製品でも類似する部分が多いかと思いますが、他社メーカー製の場合は、各メーカーの取扱説明書をごらんください。
![電波時計の時刻の設定方法・時刻の合わせ方[ Aタイプの場合 ]](https://hutarino.com/store/wp-content/uploads/2023/01/hutarino_radio_setting.webp)
電波時計の使い方
電波時計の自動受信の方法
「微妙な時刻のズレ」を修正する方法
電波時計の「初期設定」のやり方
電波時計の時刻の設定に困っている方
電波時計の時刻がなかなか設定できない方
電波時計 Aタイプの時刻の合わせ方
- 手順1.電池をプラス・マイナスの表示に合わせて正しく入れる
- 手順2.リセットボタンを押す (※先の細いもので押してください)
- 手順3. 受信結果を確認する(最短3分、最長16分後)
手順1.電池をプラス・マイナスの表示に合わせて正しく入れる
手順2.リセットボタンを押す (※先の細いもので押してください)
手順3. 受信結果を確認する(最短3分、最長16分後)
正しく電波を受信できなかった場合
電波時計の自動受信 機能について
電波時計は毎日、最大7回の受信を自動で行います。
受信時刻/2時、3時、6時、10時、14時、18時、22時
各時間帯の16分40秒から受信を行います。
自動受信の再設定が必要な場合
- 電波時計の場所を移動した場合
- 電波時計が誤受信した場合
- 電池を交換した場合
電波時計の場所を移動した場合には「強制受信ボタン」を押す
電波時計が誤受信した場合
電池を交換した場合
強制受信とリセットの違いとは
このボタンを長押し(約3秒間)すると、全ての針が12時の位置に停止し、電波の受信を開始します。電波受信機能がOFFの時は強制受信ボタンを押しても機能しません。
リセットボタン
このボタンを押すと、時刻が12時にリセットされ、全ての針が12時の位置に停止し、電波の受信を開始します。
電波受信機能がOFFの時は電波受信機能がONになり、受信を開始します。
[お役立ち情報]時計の乾電池はアルカリ電池がオススメです。
実際、どちらでも電流はながれるので、私も昔は気にせずに選んでいました。
しかし、実際に使用用途によって「アルカリ電池」と「マンガン電池」には向き不向きがあります。
どちらが時計に最適かというと、実は時計の電池には「アルカリ電池」がオススメです。
時計の電池を選ぶ際は、「アルカリ電池」を選ぶようにしましょう
「アルカリ電池」が電波時計に向いている理由
アルカリ電池を使用して電池の液漏れで時計がダメになるのを防ぐ
よくある質問・疑問点
-
Q.電波を受信できない場合はどうすれば良い?
A. 夜間は比較的電波の状況が良くなるので、一晩そのままにしておくと受信できる可能性が高くなります。 また、受信を失敗した場所でも電波状態が良くなった時に自動受信により電波を受信できる場合があります。 または、場所を変えて強制受信ボタンを約3秒長押しすると受信できる場合があります。
-
Q.電波を受信できない環境とはどんな場所ですか?
A. 以下の環境の場合は電波を受信し難い可能性があります。
- ビルなどの地下
- 高電線、架線の近く
- 金属製雨戸やブラインドの近く
- 自動車・電車・飛行機などの乗り物の中
- テレビなどの家庭電化製品やパソコンなどのOA機器の近く
- 工事現場・空港・交通量の多いところなど電波障害が起きるところ
- 金属製の板の上や山など電波を遮断するところ
- 朝や夕方の時間帯や雨天の時
-
Q.気象条件が悪いときも電波の受信に影響しますか?
A. 悪天候などの影響により電波の受信に失敗することがあります。数時間おきに一日に数回電波の受信を行うので、普段受信できている環境であれば天候の回復とともに改善されます。
-
Q.家庭内で電波時計を置かない方がよい場所はありますか?
A. 鉄製のブラインド、ベランダ、など鉄製のフレームの側や強い電力を使う電気製品、強い電磁波を出す電気製品、また強い磁石などの近くは電波を受信しにくいです。
具体的に以下のものの近くに設置するのは避けましょう。- テレビ、ラジオ、パソコンのディスプレイ
- 電子レンジ、携帯電話、蛍光灯
- スピーカー
-
Q.電波時計は身体に悪いですか?
A. 電波時計は電波を受信するだけで、電波を発信していないので人体や医療機器に影響を及ぼしません。
ですので、ペースメーカーなどの医療用機器をご使用の中の方でも、通常の時計と同様に安心してお使いいただけます。 -
Q.電波時計はどのくらい正確ですか?
A. 電波時計は、標準電波という「日本の時刻の基準となっている日本標準時を教えてくれる電波」を受信しています。
その標準電波は、10万年に1秒くらいしかずれない「セシウム原子時計」を元にしています。
標準電波送信所は日本に二か所あり(福島と九州)、お使いの電波時計が標準電波を受信できている環境であれば極めて正確な時計と言えます。
正しく自動受信が設定できた場合は
壁にあまり傷をつけずに壁掛け時計を飾る方法
キズが目立ちにくい掛け時計用フック
掛け時計専用フック。最大5キログラム以内まで対応できる優れもの。マンションや賃貸物件などあまり傷つけたくない、家の壁にぴったりです。
*注意:石膏ボード、コンクリートなどの壁に取り付ける場合
壁の材質、構造に合った「3kg」まで耐えられる市販の掛け具(吊り金具など)をご使用ください。
電波時計の時刻の設定方法・時刻の合わせ方[ Aタイプの場合 ]
いかがでしたでしょうか?
このページでは、電波時計を最初に使う時の「初期設定」の方法について説明しました。失敗しないポイントは、受信が終わるまで待つことです。時計が使えるようになるまでしばらく時間がかかるケースを想定されている方も少ないと思いますので、最初は戸惑うこともあるかと思います。
とりあえず、セットボタンを押して様子をみてみると良いかと思います。
また、非常に便利な電波時計ですが、気候条件や置き場所、地形・建物、時間帯によって受信できない場合があります。そういったケースでは、別ページでご紹介している「電波を受信できない時に試す3つの方法 [Aタイプの場合]」の記事をご参考にしていただければと思います。
このページが、皆様の楽しいインテリアライフのヒントになれば幸いです。ご一読いただきありがとうございました。